【速報:神対応】楽天モバイル・3日間の通信速度制限撤廃!!

Sponsored Link


神対応速報です!
『楽天モバイルの3日間の通信速度制限が撤廃されます!』
開始日は、2017年3月1日(水)だそうです。

*届いたメール抜粋

格安SIM(MVNO)を個人的に4年間で6種類使ってきた私にとって、楽天モバイルの3日間の通信速度制限(旧仕様:月の上限に達していなくても連続3日間で高速・低速にかかわらず3.1GBプランだと540MB(プランにより3日間制限が違いました)使ってしまうと、低速になってしまう制限)は楽天モバイル唯一の不満でした。たまにたくさん動画を長時間見ることが多いので。
↓3日間の通信速度制限撤廃前に存在した画面

低速の状態で1MBでも3日間速度制限越えてしまうと強制的に低速に。。
以前、改善要望も出しました。他社MVNO長期利用ユーザーと自己紹介したら、再度聞きこみが来ましたもの。きっと他の方の要望が多かったのでしょう。

格安SIM(MVNO)の長期ユーザーの私的に『今までで最強』と言い切りましょう。

ユーザーが増えて速度が遅くなってしまう心配はありますが、今までどおりきっとなんとかしてくれるでしょう。
・楽天市場で買い物をする方は楽天モバイルを契約していれば1%楽天ポイントが多くつきます。(SPU)
・楽天モバイルの月々の費用のお支払いに楽天スーパーポイントが使えて便利にお得に!期間限定ポイントも使える!
・サポート体制が本当に充実しています。店舗もあります。格安SIM(MVNO)初心者の方にもお勧めできます。
・口座振替(条件はあり)でも代金が支払えます。

3.5GBプラン月々900円~
本当におすすめですよ!!
楽天モバイルの詳しい説明はこちらのリンクからご覧ください↓

★大容量(25GBで月額基本料:税込2,573円)の格安SIMの実測記事も書いています。良かったらご覧ください。

ユーザー宛メール抜粋:楽天モバイル・3日間の通信速度制限撤廃

Sponsored Link


2017/2/15
楽天モバイル カスタマーセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3日間の通信速度制限撤廃と、高速通信容量オプション (リチャージ)メニュー改定の
お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─────────────────────────────────────
このメールは、楽天モバイルをご利用中のお客様を対象にお送りいたしております。
※お心あたりの無い場合は、楽天モバイルカスタマーセンターまでご連絡ください。
─────────────────────────────────────

平素は楽天モバイルをご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度楽天モバイルでは、2017年3月1日より、3.1GB/5GB/10GBプランで過去3日間の
データ使用量の合計が既定量を超えた際に設定されていた、3日間の通信速度制限を
撤廃いたします。
また、高速通信容量オプション (リチャージ)のメニューを改定いたします。

■3日間の通信速度制限撤廃について
□開始日 :2017年3月1日(水)
□変更内容:3日あたりの通信速度制限を以下の通り撤廃いたします。
      ●変更前
       3.1GBプラン 540MB
       5GBプラン  1GB
       10GBプラン  1.7GB
      ●変更後
       全プラン 制限無し
□注意事項:3日間の通信速度制限がなくなるため、これまでデータ容量を使い切っ
      ていなかった方も、月の途中でデータ容量が枯渇し、低速(200Kbps)の
      速度制限がかかることがございます。
      ご自身のデータ消費状況をリアルタイムで確認できる 「楽天モバイル
      SIMアプリ」を、是非ご活用ください。

お得情報!:最強?【楽天市場】買いまわり系セールでのコツ・注意点

Sponsored Link


楽天市場のお買い物マラソンなどの10店以上買いまわりでポイント10倍セールで自分が気をつけていることをまとめました。
*当方、楽天市場の愛用者です。楽天市場を否定する意図はありません。コツを知っていただき、楽天市場ユーザーを増やしたい気持ちです。

楽天市場を利用されている方ならご存知でしょう、『キャンペーン期間中のお店買いまわりでポイントが1店につき1倍追加されて、最大10倍になる』いわゆる買いまわりセール系セール(お買い物マラソン等)。

賛否あると思いますが、自分が今まで得していると思って実践していることをまとめてみました。
苦手な方はスルーしてくださいね。引く人はドン引きでしょうから 笑

・楽天カードを所有している。
・キャンペーン応募でメールがたくさんくるようになっても、気にならない、それでもポイントがほしい。
・普段、楽天市場以外の街での買い物に楽天カードを使っている。
という前提でお読みいただければと思います。

まず、買いまわりセール前の準備として3点、
・普段生活をしているときで急ぎで必要で無い1000円以上で必要な商品をメモしてセール中以外の購入をなるべく避けて、貯めておく。ただし、セール中、値段が上がったり、通常ポイントの倍率が下がりそうなものは先に買ってしまう。
・買いまわりセール期間に入ったら、他のキャンペーンで抽選でも良いから買いまわりセールと組み合わせてポイントがもらえるキャンペーンをチェックして、エントリーする。例:楽天市場で○円以上購入、かつ、街で楽天カードで○円以上購入で抽選で、、系など
・楽天イーグルス、ヴィッセル神戸が両方勝つった翌日はエントリーするとポイントが3倍になるので、試合日程を確認しておく。

これをやっています。家族構成にもよるかと思いますが、1000円以上の必要なものは貯めこむと結構あります。
10店で10倍を目指す為にちょっとでも無駄なものをセール中に買ってしまうことを予防することにもなります。

次に、買いまわりセール期間に入ったら、だいたい、
・ポイントがもらえるスロットゲームが開催されるので、それを回す。スマホとパソコンで2回引く。

以上を行ってから、
・上記でメモした必要な1000円以上の買い物を順次していきます。
・お店がかぶると買いまわり店のカウントがされない場合が多いので、お店かぶりに注意です。

というのを、
・一日でまとめて行わず、スロットゲームのポイントが付与されてから行います。

これで自分の場合だいたい10店舗以上いっちゃいます。
自分にとって生活必需品の、飲料水やペットの餌とか、買いまわりセールに毎回参加しなければ10店以上は楽にいっちゃうんですよねー。

さらに、多くポイントをもらうためにやっているのが、キャンペーンでの付与ポイント上限を注意した上でなのですが、
・10店で終わらなかったら、必要なものだけ10店以上躊躇せず買う。
・家電製品など購入金額が高い商品を買うときも、買いまわりのときに買う。
この2点が爆発的にポイントを稼げていると思っています。

自分の場合、SPU(スーパーポイントアッププログラム)で6倍、買いまわりで10倍が最低付与ポイントになるので、仮にピッタリ1,000円のものを10点買って、10,000円の支払いでも、1,600ポイントは戻ってくる感じです。

ただ、最後に、損しない、という観点で一番気をつけているのが、
・10店を目指すために、嗜好品を買わない。
ことです。

これは、上に書いたとおり、10店を目指すと、最低でも10,000円は出費があるわけです。
なので、例えば買いまわり店数が2店であっても、本当に必要じゃないものは買わない。
これが自分の中での最大のお得感を得ているコツかもしれません。

長文をご覧いただきありがとうございます。参考になれば幸いです。

(ちゃっかりと)
Sponsored Link