僕と猫のはなし

僕と猫のお話しです
長文だし、文脈もめちゃくちゃですが辛くて辛くて書きなぐりたい気分なので書きます

kentaこと僕は、小学生低学年の頃から猫大好きで野良猫探しばかりしていました

親の仕事の関係で自宅で猫を飼うことができなかったので、親戚の家や友達の家にいる猫のところに遊びに行く日々をおくるくらい猫大好き少年でした

大人になって独り立ちしても猫のことは忘れられず、野良猫写真を撮る、猫カフェに通いまくるなんて休日を過ごしていた日々
釣りにいっても猫と遊んでいたし

こんななのになぜ猫を飼わないのか?
答えはひとつ、ペットロストに耐えられる自信が全く無かったから。
この気持ちは今もかわらないけれど、人生経験を重ねていくとちゅう、身近な人や動物の死の悲しみは、分けあってもらえるものなんだ
ってことに気がつきました。
都合が良いんだけどね

ということでおもいたって2月雪国、雪積もる中、凍える?野良猫(推定一歳)を保護しました。

猫飼い初めてだったので最初はとまどったけど、あっというまに家猫になり笑

家にねこちゃんきてくれてから、名前が決まらなくて困っていたんだけど、
パッ!っとひらめいて、シャロンになりました
名前は宇宙兄弟の金子シャロン博士からお借りしました
漫画の登場人物ではありますが、その明るく、前向きな性格が自分の、ペットロストめちゃくちゃつらいだろうけど、猫を飼いたいから飼う!寿命少しでも伸ばして温かいところで幸せにする!っという決意とシンクロしたので即採用でした。今でも最高の名前だと思っています(親ばか)

長年ペットロストが怖くて怖くて飼えないってのは、猫飼い慣れした方からは笑われたりもしましたが、それはもう本気で、飼い始めた翌日から明日死んじゃってもシャロンが幸せだったよ、って言ってくれるように、、って愛情をもって接してきました

飼い初めて3年目くらいに猫がかなり具合わるくて吐いちゃってフラフラでもう死んじゃうんじゃないか、って思ったときに
ヨロヨロと僕の近くに寄ってきてくれたこと驚いたし(猫は具合いわるいと一人になりたがる)、嬉しかった。信頼してくれているってわかって

そして飼い初めて5年、愛猫シャロンにガンの疑いがかかる
ガンの発覚が遅れたこと。これは完全に僕のせいで、まだまだ猫飼いの知識不足や油断が多いにあったなぁ、っと自分を責めまくったけれど終わりにしました
そして、責められないけど、動物病院の検査ミスも重なり、、、

これからは治療や痛みの緩和に全力をつくしたいとおもいます

猫大好きだったのに白猫なんてまーったく興味なかったのにな
今では白猫シャロンが愛しくてしょうがないです

余命の中央値が3ヶ月といわれている病気だそうなので、なんとか、なんとかシャロンが少しでも痛かったりしないようにしっかりやっていきます

良かったら、ほんの一瞬でも一回でも、シャロンの痛いの飛んでけー、ってやってくれると嬉しいです

長文読んでいただきありがとうございました。これを読んでくれたみなさんの周りのペット達が健やかであることを心から願っております

猫の自動給餌器のはなし(1年使った感想)

Sponsored Link


猫の自動給餌器のはなしです。
ものすごい調べて買って、順調、大助かり。
去年10月に買ってから使い始めて丸1年経ったので商品使用レビュー感想的なものを書いてみます。

↓使っているのはこちら

飼っている猫:雑種 1匹(推定2歳半 体重4キロ)
あげてるカリカリ:フィーメールケア

※あくまでうちの個猫の感想です
■良い点
・朝4時くらいに起こされなくなった
飼い始めは起こされるのも嬉しかったんですが、僕の場合熟睡できないと生活に支障がでるので!
タイマーを一日に4回まで、10グラム単位でセットできます。
うちでは、3時、18時、24時の3回に分けて体重とかから割り出す適性の量をあげています。

・飼い主が2日居ないくらいなら許してくれる
あくまで個猫の場合です。
停電でも電池で動くので、安心感があります。
適度に重量があるので置き場所を間違えなければ転倒もしなそうな感じです。
水も自動のも使っています。電動じゃないタンク型の。

■悪い点
しばらく考えたのですが浮かびませんでした。本当に満足です。
ほかのタイプだとエサのタンクが小さかったり、開けられちゃったり、不満が出たと思いますが。
多頭飼いだとしつけが必要そうなのと、新型が気になるくらい。
新型はスマホで遠隔操作でエサがあげれる!?呼びかけたり声が聞ける!?
買わなきゃ!!!><
↓すごいっす

自動給餌器 カリカリマシーン
という商品名のようですね。

久々にAmazonのページ見ましたが、類似品にご注意くださいの注意書きや商標持たれているので、コピー品に苦労なされている印象があります。
事実、超そっくりな商品がベストセラーになっていました。なんかくやしい。。
僕は次を買う機会があったら株式会社アクセスラインさんの製品をリピート購入するでしょう。一年間全く故障なしで毎日動いてくれたのと、やっぱり発案者を応援したいです僕は。

番外編的に、、
■面白い点
・うちの猫は餌が出てくる時間の3分前くらいになると巣から出てきてカリカリマシーンの前で 出待ち? します!猫も体内時計ってあるんですね、しかも、すごい正確な!

一年使ってるとこんな感想も出てくるものです。猫は本当に面白い!


 
 

猫侍

Sponsored Link


猫侍(ドラマ)の猫がシャロンすぎて見直ししはじめている。
白猫、ぜんぜん興味なかったのに。。飼うとはまるパターン。
表情やしぐさがそのままなんだよなぁ


 
 

ファーミネーターのススメ

Sponsored Link


猫の毛ケアブラシ、いくつか試したけど
最強は断トツでファーミネーター。

良いお値段だけど、取れもしないブラシいくつも買うくらいなら最初から良いものを一つ買えば良いと思います。消耗品でも無いし。

猫によってはブラッシング嫌がるらしいけど、うちの猫(雑種の白猫)はめちゃくちゃファーミネーターやられるの喜びます。

お試しあれ。


 
 

ねこに肉球でスマホの指紋登録(成体認証を)やっていただいた調査結果

手をさわっても嫌がらないうちの猫の肉球でスマートフォンの指紋認証ができるかどうか、検証を行いました。

Sponsored Link


早速ですが検証結果をご覧ください。

【日時】
・2017年 3月 9日(木) 19:00

【使用端末】
・HUAWEI GR5
(2016年価格コムのスマートフォン部門でプロダクトアワードを受賞した名機)

【協力猫】
・飼い猫のシャロン。メス約2歳。元野良。やや口臭あり。
・検証ご協力依頼のタイミング:機嫌が最高に良いときで手を触ってもいやがらないとき

【検証結果】
・猫の肉球ではスマホの指紋認証ができない。指紋登録もできない。

【認証できない理由の個人的見解】
・うちの猫の肉球があまりにも可愛いから、機器側が仕事を忘れてしまう為
・うちの猫のネットリテラシーが想像以上に高い為、見えない力で不正防止の制御を行っている為
・スライド方式の指紋認証を搭載したwin7パソコンでも指紋認証ができなかった為、そもそも猫の手では登録ができないものなのかもしれません。本当は前足だからでしょうか?

以上、電子デバイスへの猫の生体認証登録実験結果のご報告です。

以上、参考になれなば幸いです。
(マネしないと言う意味で)

Sponsored Link




 
 

猫の自動給餌器を導入しました。続き。

 

導入した猫の自動給餌器、3:30くらいにタイマーしかけて寝た結果。。。

約一年ぶりに朝まで寝れましたw すごいw

でも朝、猫と顔合わせて、『餌?食べたし、いらないし。』って顔されると、、やっぱりちょっと寂しいですねw
また考えよう。

Sponsored Link




 
 

猫の自動給餌器を導入しました

買ったままずっと放置していた猫の自動給餌器を今日使い始めました。未開封だったのは旅行用に買ったんですが、旅行行かなかったのでという感じ。
自分がマニュアル操作してるとちゃんと餌が出て、食べてくれて、楽チンで最高です。

買った自動給餌器には時間に餌を出すタイマーと、タイマーの時間に飼い主の録音した声が出るようになっています。『シャロン、ごはんだよーー』って録音しました。

毎朝4:00に猫が『飼い主~ 餌ちょうだいーーー!』
って寝てるとこをフミフミで起こしにくるので、これを無くしてみようというのが今回の狙いです。

朝起こされるのもそんなにイヤじゃないんですけどねw
3:30くらいにタイマーしかけてあるので、今から寝てみます。結果がどうなるか楽しみすぎますw
★購入したのはこちら
・猫&犬ごはん用 自動給餌器 カリカリマシーン(B01LVYRL32)

Sponsored Link




 
 

つぶやき。猫に薬あげた。

今日は飼い猫に薬(錠剤)をあげる日でした。
まだ自分が慣れてないで吐き出されたー。
でも二回目でしっかり飲んでくれました。

ついでに猫トイレとか大掃除したら、スッキリ。
元気になってくれてよかったです。

もう少しで一緒に暮らして一年になります(*´-`)
 
 

Sponsored Link




 
 

つぶやき。猫、新しい動物病院に通院する。

飼い猫の調子がちょっと悪くて引っ越し先で見つけておいた地元で評判の良い動物病院に連れていきました。
検査の結果問題無かったので先に書いておきますね、いつも猫のこと気にしてくれている方々本当にありがとうございます。幸せな猫です、うちのは。

で、動物病院なんですが、すごくよかったです。
とにかく話を聞いてくれる先生。20代かなぁ、手が引っ掻きキズだらけで、、、どこの動物病院行っても、手のキズが多い先生が自分は気に入ります。抑える能力が足りないって考え方もできるけど。。自分は動物に無理な力をかけないんだと思って尊敬してキズを見ています。大変な仕事です。

まぁ、ただの通院のつぶやきなので例によってオチが無いのですがw
動物病院にペット連れてったこと無い方 向けにはあるかな、病院に電話してから行くと伝えると電話越しにペットの名前聞かれます。これ、良い歳した男性だと?結構恥ずかしいのでw 心の準備が必要ですw 今日、あせってたから聞かれるの忘れてて、『しゃしゃしゃ、シャロンちゃん!』って言ってしまった。。それは違う問題で恥ずかしい。。ちゃん、って。。。

あと、今日は雨が降っていたので自転車で通院ができず電車を使ったのですが、焦ってるのと土地勘が無さすぎて、動物病院の最寄り駅名に似た、違う名前の駅で降りて、歩いたら、10分のはずが30分くらいかかって、何回かまじで諦めかけました。野生に返そうかと。ウソですが。とにかくデブ猫が重いのです。帰りはちゃんと10分で駅までつきました。

そして帰りは、忘年会シーズンの満員電車に猫を連れ込むというかなりリスクの高い行動をしなければならず、まぁ、実際したんですが、車両の端の端までいって、酔っぱらいっぽい人に近付かないようにしてあとは、猫が鳴かないように祈りながら、10分電車乗りました。そこが一番大変でした。。
子供連れてるママの辛さがほんの少しわかりました。専用車両、時間ずっと作れば良いのになぁ。猫はタクシー使うべきですね、苦手な人のこと考えるとあの空間に自分はいれない方がいいとおもう。もめる。

家に帰って、猫に錠剤の飲み薬をのませました。
自分の人生で初めて!ちゃんとごっくん!ってやってくれて嬉しかった!
頑張って飲んでくれたので安心してたら、今、すげー機嫌悪くて寂しいです。飲ませ方下手で苦かったのかなぁ( ;∀;)ちょっと今晩は様子みますわん。

 

Sponsored Link